イドラブログ(仮)

イドラとかpso2とかの雑記です

【PSO2NGS】キャストの設定上の違いとキャストの年齢について【ストーリー解説】

YouTubeに投稿したストーリー考察動画の文章版です

YouTubeコメントに対する返答、追記部分を青字で書いています

youtu.be

 

今回は旧PSO2とNGSのキャストの
違いについて解説します。

実は根本的な設定が違うのではないかという話です。

そしてNGSのキャストの年齢の
謎についても解説します。

公式サイトに年齢がはっきり書いてはいるのですが
実はコレ年齢のカウント方法が謎なのです。

それでは対戦よろしくお願います。

 

先に旧PSO2とNGSのキャストの違いについて触れます。

・旧PSO2とNGSのキャストの違い

PSO2における「キャスト」とは、
「機械によって構成された肉体を持つ種族」です。

更に昔のシリーズではアンドロイドとも呼ばれ、
自我を持った純粋な人型の機械でしたが、

PSO2におけるキャストは

「ヒューマン/ニューマンが後天的に
身体を機械化させたサイボーグ」となっています。

フォトン能力を有する脳だけを取り出し、
機械の体に移し替えているんですね。

なので胴体が真っ二つになっても死ぬことはなく、
修理したり新たなパーツを手に入れれば復活します。(ジグ)

フォトンの才能が強すぎて体が耐えられない者を、
体を機械化することで生き延びさせる、らしいですが、

非戦闘員にもキャストがいるのはよくわからないです(ジグ)

旧EP4からはハイキャストのシエラが登場します。
こちらは過去作同様の自我を持った純粋な人型の機械です。

戦闘用ではなく、アークスシップを維持するために作られた
シャオのバックアップ、コピーとしての役割が大きいです。

一般的なキャストは冷静沈着で機械のような性格が多いと言われており、
感情的なフーリエは珍しいと言われますが
(それ言ったらジグやレギアス、マリアも大概アレですが)

これは幼少期に機械化手術を受けたことによる影響と思われます。
幼少期の環境が人格形成に影響を与えると言いますからね。

 

対してNGSのキャストは「何もわからない」
ことがわかっています。

出自に纏わる説明は一切出てきていません。

順当に考えるなら旧PSO2と同様にサイボーク、
かと思いきや、ハルファの人々の技術力の低さは
ご覧の方はご存知でしょう。

トラックの新造や修理もろくにできないのに
機械の体に脳を移植するなんてできる訳がありません。

一応、NGSではエステで種族を変更することが出来ますが、

ストーリー中で死者に対して
リバーサーサインを使えないように、
あくまでメタ的なシステムかと思われます。

 

ストーリー5章にてゼフェットは身体を機械にして
500年生きながられていると発言していましたが、

こちらは上記のような脳の移植ではなく、
精神をそのまま移し替えるようなやり方だと7章で説明されました。

実際にはヴァエルに寄生されて以降に
出来るようになった為、

これは旧PSO2におけるダークファルスが
依代を乗り換える行為と同じと思われます。

1000年以上前のフォトナー達は
精神のみの肉体の移し替えが可能でしたが、

1000年前のアークスが使用できなかった上、
1000年前の技術や資料も断絶しているので
当然使えないでしょう。

フォトン能力が退化した現状で
肉体を機械化する必要性も無いと思われます。

したがって旧PSO2のような
脳移植による機械化が困難なため、

NGSキャストはシエラのような
ハイキャストである可能性が高いです。

NGSで種族によるステータス差が無くなったのも
これが影響しているのかもしれません。


・NGSのキャストの年齢の謎

ここからは「NGSキャストはハイキャスト」
という前提で進めてまいります。

サイボーグ設定はPSO2だけの特異な設定だったので
通常の過去作に戻ったと考えれば何も問題ないでしょう。

ハルファ地表の技術力では新たなキャストを
生み出すことが出来ないのは知ってのとおりです。

なので必然的にキャストはリサージェントアークス製、
つまり星渡りということになります。

ちなみにメインNPCで星渡りであることを
公言しているのはブルーダーのみとなります。

ぶっちゃけここからが本番なのですが、
このブルーダーの年齢は
どこからカウントしているんでしょうか。

公式サイトでは17歳と記載されています。

これは複数の解釈が可能で、

1.落下時点から0歳スタート(精神は成人)、
つまり17年前に落ちてきた。
2.落下時点で0-17歳の範囲で不明、
何年前に落ちてきたかも不明。
3.落下時点で精神年齢17歳、以降永遠の17歳
と捉えられます。

他にキャストのメインNPCはハーディ、ジャリル、
モフセン、カヌイとなっています。

ハーディ、ジャリル、モフセンは共通して
「戦闘経験が豊富なベテラン」で「50歳以上」です。

ナーデレフ(24)を幼少期から面倒を見ており、
先代にも仕えていたということから
20年以上は経っているでしょう。

落下時点で50歳、以降永遠の50歳というのは
妙なので3を除外します。

公式サイトに書いてある年齢が全く当てに
ならなくなってしまうので2も除外してしまいましょう。

というわけで1なんじゃないでしょうか。

ちなみに従来通りのサイボーグだとしても、
機械化手術を受けるのは幼少期なのでカウント方法は変わりません。

その場合0才児の脳に成人相当の機械の身体がくっつくことになるのですが
その後どう過ごすのかは1000年前から謎です。

コレを前提に考えると、
ブルーダー0歳を拾ったのはクロフォード9歳となります。

ブルーダーが星渡りである事を明言したエピソードは

クロフォードの戦闘描写が描かれる前だったので
当時は微妙に困惑しましたが、

クロフォードがクソ強い事が判明した
今では違和感はありませんね。

1000年前のアークスも才能さえあれば
子供でも戦場で戦ってたようですしネ。

るっ!における年の離れた兄弟のような距離感に
説得力が増すのではないでしょうか。

リテムの箱3人は中年のおっさんではなく、
完全なおじいちゃんなのです。

カヌイについてもなかなか面白いことになります。

・カヌイについて

カヌイは26歳、クロフォード26歳、
グレン25歳となっていますが、

昔はクロフォード、グレン、ヒバナという
グレンの元カノと3人で組んでいたそうです。

この流れから見て3人共ハルファ生まれ
ハルファ育ちと思われます。

クロフォードは祖父の代から
ハルファ育ちと明言されています。

つまりカヌイはクロフォードとグレンが
赤ん坊の頃から知っているということです。

幼少期から姿が変わらない
不老不死の年上お姉さん(CV鬼頭明里)、

なんならオムツを取り替えてもらったり、
ミルクを飲ませてもらったこともあるかもしれない。

グレンのカヌイに対するそっけない対応、
しかし信頼している様子は息子、

20歳前後のオペ子達のカヌイに対する接し方も
母親をからかう娘そのものなんです。

つまりカヌイはママだったんですね。
Q.E.D. 証明終了です。


カヌイはママであるということを
証明する為の動画でした。

今回の考察はここまでとなります。
ご視聴ありがとうございました。